top of page

理学療法士を目指した2人は、専門学校に入学して出会う。バスケットボールやスノーボードなどが好きな2人は意気投合。卒業してまで一緒に過ごすのだから、仲が良いみたいだ。国家試験も合格し、理学療法士となる。そこで運動を指導するはずの2人が、運動のことをほとんど理解していないことに気づく。
姿勢だって猫背だし、身体だってガチガチ。自分のことは、よく棚にあげたもんだ。「このままじゃいけない。。。」そんな時に出逢ったのがピラティスだ。本当に自分たちの身体が変わったからこそ伝えたい。そんな2人が伝えるピラティスは、運動効果と笑いを生み出す。アットホームな雰囲気で行われるピラティスを、是非とも楽しんでください。

Staff

山下 翔平

高梨 僚

1)ピラティスに出会う前の生活
私は昔から姿勢は悪く、「発達した筋肉のせいだ」とか「亀の甲羅でも背負っているの?」といわれる程の猫背でした。それでも特に気にすることなく過ごしていたのですが、学生時代に懸垂を1回しただけで、首を痛めてしまったんです。笑 捻挫以外に怪我はしたことがなく、身体は弱くない方だと思っていたので、とてもショックでした。それからは寝違えた後のような痛みがずっと残っていました。1年以上も痛み止めを服薬していましたが、それでも改善せず、ある整形外科でストレートネックと診断され、その時に出会ったリハビリの先輩がきっかけで運動の重要性を体感しました。

2)なぜインストラクターになろうと思ったか
私が首を痛めた経験から、私以外にも同じように身体について悩んでいる方が多くいるのではないかと思いました。運動によって身体が変化することを体感した後に、自分の中での考え方が変わり、運動の必要性がとても高まりました。しかし、当時の自分ではとてもアドバイスが出来るほどの知識はありませんでした。もっと運動について詳しく知り、自分が変わるきっかけを頂いたように、自分も悩んでいる方が変わるきっかけになりたいという想いからインストラクターを目指しました。

3)ピラティスに出会った後の生活
ピラティスを始めてからは、姿勢が変わったことが1番大きな変化だと感じています。周囲の方々からも「背中丸くなくなったね」、「姿勢変わったね」など言われるようになりました。毎日、服薬していた頃のような首の痛みもほとんどありません。自分の首が痛くなるような身体の使い方の特徴が理解でき、そこに関係する身体のケアをするようになりました。
明るい性格は昔からですが、心にも充実感がさらに得られていると感じます。呼吸と感情は密接な関係があり、ピラティスで行われる呼吸は元気になる特徴があります。また、インストラクターとなり、様々な方々にピラティスを提供していくことで、充実感を得ることが出来ているのだと思います。

 

4)活動内容および所有資格

理学療法士 整形外科クリニック勤務

ピラティスインストラクター

(Pilates Leadership Concept)

花畑リハビリテーション研究会 代表

札幌国際大学 男子バスケットボール部 チーフトレーナー

​etc...   


5)生年月日
1988年3月20日

6)性格
明るく社交的、楽しい雰囲気が大好き
負けず嫌い

7)趣味
食べ歩き
ピラティス
バスケット
スノーボード

8)コメント
【自分の身体に興味を持つこと】これはとても大切なことです。健康な身体は無限ではありません。身体は使えば使うだけ消費されます。その身体の使い方によって、ストレスが溜まってしまったり、壊れていったりしてしまいます。あなたは正しい身体の使い方を知っていますか?出来ていますか?僕は全然知りませんでした。何歳からでも変わり始めることは出来ます。ピラティスをやったことがある方もない方も、皆さんで楽しく運動しましょう!頭で考えるよりもまずは身体で感じてみませんか?皆さんにお会いできる日を楽しみにしています♪

1)ピラティスに出会う前の生活
姿勢は猫背で頭が前に出ている感じでしたが、正直それを改善したいとか思ったことは全くなかったです。笑 親には「もっとピシッとしなさい」と小さい頃から言われていたので姿勢悪いんだな~程度にしか思っていませんでした。なぜ、改善したいと思わなかったのか?理由は簡単です。まず、自分の姿勢を知らなかったからです。そして、それが私生活に全く支障をきたしていなかかったからです。しかし、早かれ遅かれ必ず制裁はきます!!笑 社会人になってから腰痛が出始めました。長時間の移動、座位保持はかなり辛くなっていったのを覚えています。治したくても、自分で何をしたらいいのかわからなかったんです。笑 理学療法士なのに・・・。笑 こんなジレンマの中生活していました。

2)なぜインストラクターになろうと思ったか
尊敬する先輩からピラティスのパーソナルレッスンを受け、毎回毎回自分の身体が変わっていくことが楽しく感じた事が大きなきっかけです。正直、理学療法士でありながら、運動の事を全然理解していませんでした。運動のやり方を間違えば、身体を壊していく方向へ導いている事にも気付かされました。自分の指導していた事は本当に正しかったのか?こんな疑問を持つようになり、自分の中で今知っている最大限信じられるものを1人でも多くの人に提供するために、本格的に学びたいと思いインストラクターになる事を決意しました。

3)ピラティスに出逢った後の生活
パーソナルレッスンを受けてから数か月後に親とあったら「ん?あんた背伸びた?」と言われて姿勢が変わったことに気づきました。笑 そして、すぐ出ていた腰痛が消失している事にも気づきました。面白い事に姿勢が変わるだけでも、何かわかりませんが根拠のない自信が湧いてくるんです。笑 視線も変わり見える景色も変わります。これは大袈裟ではないと思っています。後に知りましたが、ピラティスには心と体を変える作用があります。実体験的にそれは感じることが出来ました。ピラティスに出逢ったことで、人との繋がりも広がり、自分の思考の狭さ「井の中の蛙」であることにも気づかされました。
新たな発見をするたびに幸せを感じます♪本当に楽しい日々です!!

 

4)活動内容および所有資格

理学療法士 整形外科病院勤務

ピラティスインストラクター

(Pilates Leadership Concept 

北海道セラピスト研究会 講師

​NPO法人 日本妊産婦整体協会 テーマ2修了

​etc...   


5)生年月日
1987年4月30日

6)性格
明るく面白いことが大好きです。
負けず嫌い。
かなりのめんどくさがり屋です。笑

7)趣味
バスケ
スノーボード
ピラティス

8)コメント
身体は面白いぐらい変わります!!
人間の身体には皆平等に可能性を秘めています。「私は身体が硬いから」、「運動神経が悪いから」だからやるんです!!自分の変われる身体の可能性を否定しているのは、自分なんです。全て自分なんです。
是非、健康的な身体、考え方を一緒に身につけましょう♪
皆様に出逢える日を楽しみにしています。

「いつまでも楽しく過ごすことができる」ことをテーマに、私たちはピラティスを通してあなたの生活を豊かにします。

1人ひとりが課題や目標を達成できるように、そして楽しんで取り組めるように、プログラムを構成しながら進めていきます。

​あなたに役立つ情報を発信していきますので、是非ご覧になってください♪

​ピラティス北海道 pilates hokkaido

bottom of page