top of page

2/23姿勢改善ピラティス開催

こんばんは。 2月23日木曜日は札幌市白石区民センターにて『姿勢改善ピラティス』が開催されました。 今回のピラティス教室のテーマは、 『Mid Back』でした。 まずは背骨の形や猫背などの姿勢、そして筋肉の役割などについて、お話をさせていただきました。

ひとの身体の背骨はS字カーブのように弯曲しており、衝撃など様々な外力が全身に分散されるような構造となっています。 しかし、私たちはいつの間にか背中を丸めてしまいます。 このような丸めた姿勢を続けると、 腰痛などになりそうなのは想像がつくと思います。 筋肉には『屈筋』と『伸筋』があり、それぞれ作用が異なります。 屈筋は動きを作るために作用し、伸筋は姿勢をコントロールするために作用します。 猫背の姿勢となっている方は屈筋が優位となり、全体的に丸まった背骨をしてしまいます。 筋肉はバランス良く働くことが望ましく、S字のような背骨となっていることが理想となります。 しかし、ここで間違えてはいけないのが、背中を丸めることが悪者ではないということです。 ピラティスは動きを作ることを目的としたエクササイズです。

今回のピラティス教室では、 腕を使う時に肩甲骨からの繋がりを感じることが大切であることをお伝えしました。 この肩甲骨から繋がりを感じるためには背中を広く使わなければなりません。 勘違いしやすい「ピッとする」反った姿勢では、肩甲骨からの繋がりは感じにくいのです。 そのため、背中は丸めることも出来なければならないのです。 また、逆も然り、反ることが出来ることも必要です。 前回のピラティス教室に参加された方は、同じエクササイズでも意識する事が変わると、別のエクササイズをやっているかのように感じたかもしれません。

姿勢は様々な要因で変化するため、 視点を変えて運動を継続することが、 私たちの身体を変えていきます。 ピラティス北海道では、毎月テーマを決めて、皆さんの状態に合わせたエクササイズを提供します。

今月の姿勢改善ピラティスの詳細は下記になります。

◯詳細

日時:平成29年3月28日火曜日19時30分から21時30分

場所:札幌市白石区民センター

参加費:2,000円

持ち物:マットor大きめのバスタオル、動きやすい格好

ピラティスに対して

「私は身体が硬いから」

「なんだかピラティスって難しそう」などと

感じる方もお任せください♪ ピラティス北海道は楽しくすることが第一です! 参加者の方もとても楽しそうにされているのが印象的です♪

参加者の方からはヨガみたいなやつ?とお話しされることもありますが、 ピラティスはピラティスで健康に良いことがたくさんありますよ。 このあたりは、別な機会にブログに書いていきますので、お楽しみにしててください。 是非、ピラティス北海道の楽しいピラティスを体験してみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

SNSも御覧ください♪

Facebookページ ピラティス北海道

関連記事

すべて表示

おふたりさま♪ピラティス☆

おはようございます。 ピラティス北海道の山下翔平です。 7月10日はSemi Group Sessionを開催いたしました。 少人数の友人でピラティスを行いたい方にはピッタリなセッションとなっております♪ 今回のクライアントは仲の良い女性お二人様グループでした。 彼女たちは【姿勢改善ピラティス】をSNSで知り、知らない私たちのところへ飛び込んできてくださった大切な方々です♪ “自分の身体を良くした

最新記事
関連記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Instagram Social Icon

「いつまでも楽しく過ごすことができる」ことをテーマに、私たちはピラティスを通してあなたの生活を豊かにします。

1人ひとりが課題や目標を達成できるように、そして楽しんで取り組めるように、プログラムを構成しながら進めていきます。

​あなたに役立つ情報を発信していきますので、是非ご覧になってください♪

​ピラティス北海道 pilates hokkaido

bottom of page