top of page

Private Sessionの報告

おはようございます。

ピラティス北海道の山下 翔平です。

本日は先日行なわれましたPrivate Sessionについてのご報告をさせていただきます。

まずは問診の結果から

・身体の悩みや痛みは特になし

・高校生まではバレーボール部に所属(現在は行っていない)

・高校生の頃に腰椎分離症の既往歴あり(現在は自然に治癒したのか不明)

・睡眠時間は5〜8時間で寝起きは良好

・食事は規則正しく心がけており、間食はしない(ストレスのない範囲で糖質オフを心がけている)

・胃もたれや不調はなし

・便や尿も適度に排泄されている

・生理周期も問題なく、生理痛もなし

・足はやや冷え性の傾向あり

特に本人の中では不調なこともなく、日常生活で困っていることはないようでした。

健康に気を遣っておられるのもお話からわかりました。

しかし、よくお話を伺うと、

仕事で疲労が蓄積されると、腰部の重だるさを感じるとのことでした!

また、気付いたら立っている時に何かにもたれていることもあるとのこと。

彼女の希望は『不調のない身体になりたい』ということです。

モニター期間は全5回。

疲労時の立位姿勢と腰部の重だるさがどう変化するのか、今後が楽しみですね。

さて、それでは実際に身体がどのような動きの特徴を持っているのか見ていきましょう。

動きの評価は全部で10種類ほど評価しました。

そのうちの一部をご覧ください。

まずは前屈です。

手も床に着いており、一般的な方々から見ても柔らかいのがわかるのではないでしょうか。

次に片足立ち(片脚立位)です。

右足と比べて左足で支えている時の方がふらつくのがわかるでしょうか?

この左右差は今回の彼女の評価の中では特に特徴的でした。

他にも、もう1つ。

過去の腰椎分離症からもこの動きは見ておくポイントですね。

後ろに反り返る後屈という動作です。

いわゆる体幹と皆さんが思っている部位がうまく働かない場合、この動作はキレイに反れません。

他の評価は割愛させていただきますが、このように動きの特徴を整理して、エクササイズに進みます。

エクササイズは約20種類程度、その方のレベルに合ったものを提供させていただきました。

エクササイズでは内観といい、自分の身体に意識を向ける作業をしていただきます。

その結果、得意な動きと苦手な動きがさらに自分でわかるようになったようです。

今回のテーマは『足』でした。

足をどれだけ意識しながらエクササイズを進めていけるか。

足が変わると身体はとても大きな変化を生み出します。

この話は、高梨の今後のブログに期待してください♪

一通りエクササイズが終わりましたら、再度評価をさせていただきます。

まずは前屈。

こちらは一見変わりがないようにみえますが、肩周りの緊張感のなさからもスムーズに前屈が行われるようになったことがわかります。

そして片脚立位

これはふらつきが減少していることがわかります。

そして後屈。

この動作は今後に期待ですね♪

終了後には

「楽しくてあっという間に時間が過ぎた」

「普段自分のわからない特徴がわかって良かった」

などと嬉しい言葉をいただき、

「家では何をしたら良いですか?」と自ら話される姿はとても素晴らしく嬉しかったです。

今回のPrivate Sessionを通して、ますます自分自信での健康管理の必要性を感じたとともに、

ピラティスの楽しさを改めて感じました。

彼女の経過は今後も掲載していきますので、楽しみにしていてくださいね♪

今回の記事を見て、Private Sessionを受けてみたいという方は

最後までお読みいただきありがとうございました。

ピラティス北海道

山下 翔平

最新記事
関連記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Instagram Social Icon

「いつまでも楽しく過ごすことができる」ことをテーマに、私たちはピラティスを通してあなたの生活を豊かにします。

1人ひとりが課題や目標を達成できるように、そして楽しんで取り組めるように、プログラムを構成しながら進めていきます。

​あなたに役立つ情報を発信していきますので、是非ご覧になってください♪

​ピラティス北海道 pilates hokkaido

bottom of page